糖質ダイエットについて
糖質ダイエット
数年前からよく聞く言葉で、実際に現場でもよく質問されるので、
今回はメリットとデメリットについて簡単に触れていきます💡💡 メリット
①摂取カロリーを抑えられる!
.
糖質の摂取量を減らすことで1日の摂取のカロリーを減らすことができる!
.
ダイエットは、摂取カロリー<消費カロリーが成り立つことで成功に近づきますが、
日本人の大半が1日のカロリー約60%以上を糖質(炭水化物)から摂取していると言われています。
手軽に手に入る食べ物ほど、ほんどが糖質や脂質で構成されているので、ついつい摂りすぎてカロリーオーバーしてしまいます💦💦 .
②血糖値の急上昇を防ぎ、インスリンの分泌を抑える
.
糖質は、たんぱく質や脂質に比べ、摂取した際の血糖値の上昇が急激であるという点が特徴です。血糖値が急に上がると、それを抑えるためにホルモンの1つである「インスリン」が膵臓のランゲルハンス島という場所から多く分泌されることになります。
インスリンには、血液中に存在している糖分を脂肪細胞に取り込むよう促す働きがあります。インスリンが多く分泌されるということは、血液中の余った糖分を脂肪に引き込み、体脂肪が蓄積されることに繋がってしまうのです。
糖質を制限することで血糖値の急激な上昇を抑え、インスリンの分泌を抑えることができます。
.
ダイエット中の女性は、一食で白米100g程度の糖質量で余らず糖質はエネルギーとして使い切れます☺️
結果脂肪になりずらくなりますよ💡
.
デメリット
①ストレスになりやすい
.
糖質の摂取量を制限しすぎると、ストレスになり、リバウンドしやすくなってしまいます。
一生糖質を制限するのにはかなりの無理があるので、
短期間でのダイエットを目指す方を除いてはあまりおすすめはしていません。
.
また、脳へのエネルギー供給も少なくなるので
判断力や思考力の低下も報告されています。
②筋肉量が減りやすくなる
1番のエネルギー源である糖質がなくなると、筋肉を分解してタンパク質をエネルギーとしやすくなってしまいます。
.
極端に3食炭水化物を抜くのはストレスになりやすい&エネルギー不足になりやすく、逆効果なので
摂りすぎていると感じる方は、夜ご飯の炭水化物の量を減らしたり、炭水化物の多い単品の料理だけなどを減らすようにしてみるなどからがオススメです!
投稿.鈴木
#workout #training #followme #follow
#鈴木拓実 #fitness #beauty #gym #health #ootd #トレーニング #ダイエット #シェイプアップ #痩せたい #美脚 #ヒップアップ #モデル #エクササイズ #筋トレ #ファッション #プロテイン #筋トレ女子 #ジム #ボディメイク #パーソナルトレーニング ♯ヨガ #ピラティス